本因坊道策は、序盤の最先端戦術だけでなく、力技で局面を切り開く剛腕も魅力の1つです。相手が優勢に見える局面でも、僅か数手で戦況を変えることは珍しくありません。本局はその一端を見せたところを紹介していきます。
本因坊道策
1645年~1702年の棋士。四世本因坊で先番負けなしの圧倒的な記録を残した。道策は「棋聖」と呼ばれ、史上最強の棋士に名を挙げるものが多い。囲碁AI・AlphaGoに通じる点が多くあり、現代でも評価が高い棋士の一人。(こちら参照)
※前回の記事はこちら
盲点の打開策
【局面図:△本因坊道悦―本因坊道策】
黒1、3と右上の地を広げながら、右辺の白を孤立させた局面。単に右辺を守るようでは足りないところで、道策は反撃して打開する手筋を用意していました。
正解図(気づきづらい仕掛け)
白1、3と受け方を利くのが絶妙。続いて、黒Aは白Bの大きなヨセが残ります。
黒4と受けざるを得ず、白5以下と右辺の黒にプレッシャーをかけると同時に、右辺の白を補強して白満足なワカレです。
参考図(コウの筋)
黒2と受けられた場合、白3とコウに弾く手段が生じます。黒はAとBを見られて収拾つかない格好です。