本因坊道策の弟子である桑原道節は「38路盤であっても師(道策)はさらさらと打ち進めるだろう」と言い伝えられています。近未来的な戦術を打ち出した道策は、当時から高い評価だったようです。
本因坊道策
1645年~1702年の棋士。四世本因坊で先番負けなしの圧倒的な記録を残した。道策は「棋聖」と呼ばれ、史上最強の棋士に名を挙げるものが多い。囲碁AI・AlphaGoに通じる点が多くあり、現代でも評価が高い棋士の一人。(こちら参照)
※前回の記事はこちら
俗筋の強手
【局面図:△本因坊道策―本因坊道悦】
黒1の打ち込みに、白2のツケは攻めと守りを兼ね備えた常套手段。ただ、道策は愚直な打ち回しでこのツケを的確に咎めていきます。
正解図(俗筋の収束)
黒1から5と左辺を厚くするのが好判断。白6で左辺の黒1子が孤立しても、黒A以下とヨセる手段もあり、左辺は捨てても黒十分です。
参考図(白の意図)
黒1と受けるのは、白2と左辺の黒を大きく攻められます。左下の黒模様も制限されており、黒不満な展開です。